ハイキングから沢登り、雪山まで
西淀川勤労者山岳会
西淀川勤労者山岳会
の山行記録 2020年 信楽 飯道山
信楽 飯道山
JYさん
2020年9月27日(日)
左より、
ひっそりと迎えてくれる石仏
飯道神社鳥居から紫香楽宮跡方面
行場の平等岩
飯道神社本宮
天候−晴れ。参加−14名。
<コースタイム>
歩行時間5時間50分(休憩を含む)11.6km
紫香楽宮跡駅9:45−11:05〜11:14 登山口(参道鳥居前)行場巡りメンバーはここから先発
−12:00〜12:10 東ののぞき岩にて先発・後発合流−12:10〜12:45 社務所前で昼食休憩
−12:50 木食応其上人定窟−13:10〜13:20 飯道山頂上−13:40 杖の権現休憩所−15:35 貴生川駅着
昨年の秋頃、「どこか良いとこないかな…。」と物色していた時、目に止まったのがこの「飯道山」だった。
当時、NHK の朝ドラ「スカーレット」の舞台がこの信楽の里で、なんとなく心が動いた。調べて行くうち「結構面白いかも…、うん、いいやん!」となった。
秋山例会のトレーニングを兼ねた事もあって当日は14 名の参加。
JR貴生川駅で一両編成の信楽高原鉄道に乗り換える。
「スカーレット」放送中はそれに因んで紅い車両もあったそうだが残念!普通の車両に戻っていた。車内はローカル線らしいノンビリした雰囲気だった。
紫香楽宮跡駅9:45 スタート。天気も良く、気持ち良い。
民家の門先に例のタヌキの置物を見つけ「あーっ、やっぱタヌキや!」と妙に感動する。(私だけか?)
紫香楽宮跡を通り抜け、新名神の高架をくぐり、宮町登山口にて一息つく。徐々に登りが始まる。
飯道山登山口着11 時過ぎ。ここで行場巡り希望者9 名は先行する事に。
目の前には急な石段が、鬱蒼とした木立の中を上へ上へと続いている。息を切らしながら登って行く。
ひたすらの急登。「がまん!がまん!昔の人も汗を流しながら登ったんだ…」ひっそりと迎えてくれる石仏が嬉しい。
11 時半過ぎ、累々と石垣の残る飯道山跡遺構に到着。本殿左手前の小道を行場へ向かう。
蟻の塔渡り、大岩のくぐり抜け、平等岩と名前は仰々しいが左程難しくもなく、パスも出来る。
いちびりさん数人が岩に取付いて遊ぶ。
12 時過ぎ、うまい具合に本殿後方の「のぞき岩」で後発組と合流。正面に廻って全員で参拝。
この朽ちた広大な遺構の中にあって本殿だけが目の覚めるような鮮やか な朱色だ。美しく、不思議な雰囲気だった。
昼食後、鬱蒼とした遺構の中を通り抜け飯道山ピークへ向かう。木食上人入定窟辺りで日陰と云うのに一群のトリカブトが青く美しく咲いていた。
飯道山の頂上はあまり眺望は効かない。遥かに三上山だけは確認できた。(あのとんがった山だけはよくわかる!笑い)
20 分の急な下りで杖の権現休憩所へ。
さらに岩混じりの気を使う谷筋を下り、いい加減イヤになりかけた頃、やっと舗装道路に出た。
後はトコトコ田舎道をたどり、遠く望む鈴鹿山系等を山座同定しながらJR 貴生川駅へ向かった。
飯道山
/
タカ
さんの
飯道山
の活動データ |
YAMAP / ヤマップ
ホーム
西淀facebook
会員向け
会員募集
リンク
山行予定▼
例会案内
年間企画
過去の山行▼
過去記録
府境縦走
山行記録▼
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年