姫路駅9:40=(バス)=10:20新在家…「鯰尾大谷構居跡」標識…10:30タロリン村・お堂10:40…(鯰尾坂参道)
…11:45鯰尾坂終点分岐…11:55書写山三角点(標高349.8)…12:05 鯰尾坂終点分岐
…12:30〜13:00書写山寺院背後尾根上の展望広場で昼食…書写山山頂・白山権現…13:15三つの堂13:35…14:00魔尼殿
…ロープウェイ駅…14:30東坂下山口展望台14:45…東坂参道…15:35書写郵便局前バス停=(バス)=16時頃姫路駅
←写真は大講堂
大阪駅⇔姫路駅は阪神電車ワンデイチケット¥2000にて移動(JRより割安だが+20分)
山道には雪はなく、濡れてはいるが別に問題はない。
しかし、昨日降った雪が樹林に残っており、樹林帯の山道は、溶けた雪が雨のごとく落ちてくる。
昼食の広場(播磨攻め時の秀吉本陣跡?)からは北の山が見える。播磨攻め時は山城があり狼煙で情報伝達したとか…
三つの堂は平安時代からの建築様式を残した大きな寺院建築、古い建物群で、ひなびた昔の雰囲気そのままで素晴らしかった。
下りは東坂。道は石の階段と簡単な岩場のルートがあり、選んで歩けて楽しめる。眼下が開け眺めが良い所も又あった。
|
|
|