裏六甲 逢山峡沢歩き・沢登りジャバジャバ報告
JYさん
2024年8月11日(日) 晴れ、参加;8人
|
コースタイム;神戸電鉄有馬口駅10:06…山王神社10:20〜10:38…10:58東山橋11:23入渓…昼食12:23〜12:40
…鍋谷ノ滝12:46〜12:50…不動滝13:07〜13:36…猪ノ鼻滝13:42〜13:54・猪ノ鼻小橋13:59〜14:18
…14:56〜15:02山王神社…15:15有馬口駅
逢山峡は以前テレビの山番組で「手軽な沢歩き・沢登り」として紹介していた。
で、「これ西淀の山行にいいかも…」と組んでみた。
神戸電鉄有馬口駅10時過ぎ7名でスタート。
(Tさんは電車の遅れで後から追っかけて来ることに)
途中、山王神社に立ち寄り、入渓ポイントの東山橋に11時着。
橋の上から見下ろすと家族連れやグループで川原も流れの中も賑わっている。
やっぱ夏休みだ!
私達も身支度を整え、橋のたもとより川原に下りる。(Tさんも合流)
下見の時は水量が多く、石伝いに遡行したが、
今日はどこでもジャバジャバと気持ち良く流れの中を進んで行ける。
絶好の沢コンディションだ。水も澄んでいる。
魚影が足下をスッと横切る。
|
前半は滝らしい滝もなくわずかな段差の小滝を各自好き勝手に登って行く。
12:23〜40昼食。沢の緑が美しい。この辺りになると人も少ない。
正面に堰堤が出て来た所で一旦巻いて道路にあがる。
すぐ横を道路が通っているのでありがたい。
再び沢におり、右手の谷へ入ると鍋谷の滝だ。
こちらは水量が多く歯が立ちそうもない。
観るだけにして本流に戻る。
後半の不動の滝はゴルジュ風の深い渕があり、泳がないと取り付けない。
今まで水に浸かるのを回避していたメンバーも年貢の納め時。
やっぱり水に入ると気持ち良い。
ワンポイントあってやっと沢登りらしくなった。
|
ゴールの猪ノ鼻滝は登るよりもウォータースライダーだ。
先頭を切ってSOさんがサッと登ってサッサと滑り降りた。
では私も…と何の気なしに登ったはいいが、予想以上にスリルがある(私には)。
皆の見守るなか、なかなか踏ん切りがつかずグズグズ…。(ビデオ、長回しさせてスミマセン)
最後は「えーい、ままよ!」やけくそで飛び込む。
ほんの一瞬だった。ひぇ〜〜〜!それにしてもSOさんは度胸ある〜〜〜〜!
|
14:00猪ノ鼻小橋にて「丁度いい時間になる。(なんのこっちゃ???)」で、沢終了。
帰りは舗装道路を歩いて有馬口駅へ。
丁度いい時間に神戸三ノ宮駅に着いた。誰かさんの時間配分は素晴らしい!
打ち上げに直行!
|
|
|