ハイキングから沢登り、雪山まで
西淀川勤労者山岳会
西淀川勤労者山岳会
の山行記録 2020年 平ヶ岳 越後駒ヶ岳
宿泊登山 平ヶ岳 越後駒ヶ岳
HTさん
2020年8月18日(火)〜21日(金)参加;4人
8月18日
京田辺パーキングを8 時過ぎに出発。16 時ごろに銀山平の湖山荘に到着。
写真は湖山荘 2階建て吹き抜けのログハウス。ログハウス1棟の快適な3連泊だった。
8月19日
登山口5:20−玉子石7:50−平ヶ岳(8:30〜9:00)−姫ノ池(9:15〜9:45)−12:10登山口
写真は、左から
玉子岩、
頂上周遊で姫ノ池、
姫の池から平ヶ岳を振り返る、
岩穴の中のヒカリ苔
4時出発で悪路を湖山荘のマイクロバスで90分かけて平ヶ岳の中ノ岐コース登山口へ。
いきなりの急登を2 時間で玉子石へ着く。
ここからはなだらかな木道を1 時間で頂上到着。頂上は展望はないが少し進んだ湿原で360度の眺望が開けた。
富士山が遠くに、燧ケ岳、明?登る予定の越後駒ケ岳などが見える。
姫ノ池で昼食とする。時折風はあるが暑い。
往路の急坂を下山してマイクロバスの待つ登山口へ無事下山。
登山口直前で寄り道をしてヒカリ苔を見学する。実際見るより写真の方が綺麗に見えます。
8月20日
枝折峠4:40−道行山6:30−小倉山7:10−草ノ池8:00−駒の小屋9:10−越後駒ケ岳(9:35〜9:50) −駒の小屋(10:30〜11:00)
−百草ノ池12:30−小倉山13:20−道行山14:20−16:15枝折峠
写真は、左より、
朝日と滝雲、
駒の小屋、
越後駒ケ岳山頂にて
今日行程が長いので4時過ぎに宿を出る。枝折峠に車を置き登山開始。
明神峠の手前で滝雲雲海の絶景ポイントが二箇所あった。
奥只見湖の上に発生した雲海が溢れて尾根を滝のように落ちていくと言うもの。
早朝、晴れ、前日との気温差、適度な風、運、と五拍子揃わないと見えないとの事。幸運でした。
道行山、小倉山経由で百草池まではダラダラとしたアップダウンのある登り。暑いので休憩しながら登る。
このアップダウンが湖山荘の主人曰く暑くて心が折れる下山となるとの事。
越後駒ケ岳が眼前に見えてきていよいよ前駒の急登が始まる。最後の岩場を登り切ると駒の小屋に出た。ザックを小屋に置き空身で頂上へ。
展望はいいが少しガスがかかってきた。
帰りにJ子さんと中ノ岳と十二平登山口の分岐まで寄り道をする。
ニッコウキスゲやハクサンフウロなどの花が咲いていた。
小屋に戻り3分ほどの水場に水を汲みにいきゆっくり昼食を摂る。
来た道を戻り、枝折峠へ
8月21日
ゆっくり起きて朝食をいただき帰阪。
会津駒ケ岳と巻機山は次回に残した。
ホーム
西淀facebook
会員向け
会員募集
リンク
山行予定▼
例会案内
年間企画
過去の山行▼
過去記録
府境縦走
山行記録▼
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年