ハイキングから沢登り、雪山まで
西淀川勤労者山岳会
西淀川勤労者山岳会
の山行記録 2020年 斑鳩の里
ハイキング 斑鳩の里
HOさん
2020年3月17日(火)
天候−晴れ。参加−9名。
彼岸の入りなのに冬が舞い戻り寒い。 電車の中や人混みではマスクにアルコール消毒で感染防止に努め野外活動を楽しむことに。
10 時に法隆寺駅を出発、大和川に向かい南下する。あぜ道にはツクシ、タンポポ、オオイヌノフグリなどの野草が春を告げている。
大和川の堤防に上がると視野が広がり開放的に、ハイカーは我々だけ、斑鳩の里を独り占め状態だ。
次に竜田川に沿って北へ、桜並木を登り三室山へ。約300 本の桜木が山肌を覆っている。咲く頃に又来たいものだ。
11 時30 分頂上の東屋で早目の昼食。
日向でコーヒータイムを楽しみ下山。
紅葉の名所の竜田公園へ。モミジはまだまだ冬、しかし1 本だけ芽吹き花が咲いている。黄緑に赤い花が美しい。
竜田川には沢山の鯉、金色のうろこを光らせのんびり泳いでいる。
川をさかのぼり念仏橋を渡り東へ進む。
仙光寺はコロナのためお彼岸のお参りを中止していた。すぐそばの春日神社にはユキヤナギが咲き、早咲きの桜も満開だった。
奈良街道・龍田の町並みを歩き1 時40 分藤ノ木古墳へ、ここにも誰も居ない。
ここから法隆寺の西大門を北へ登り仏塚古墳(田畑の中に静かにあり見過ごしてしまい、ちょっと遠回りしてしまった)から天満池へ。
3 時10 分法隆寺へ。法隆寺も観光客がまばら、本当にゆったりした気分で斑鳩の里を歩く事ができた。3 時35 分法隆寺駅で解散。
コロナで沈んだ空気、閉塞感を払拭できた1 日になった。これからも感染防止と健康管理に努め山行を楽しみたい。
ホーム
西淀facebook
会員向け
会員募集
リンク
山行予定▼
例会案内
年間企画
過去の山行▼
過去記録
府境縦走
山行記録▼
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年