ハイキングから沢登り、雪山まで
西淀川勤労者山岳会
西淀川勤労者山岳会
の山行記録 2020年 大峰奥駈 南部
宿泊登山 大峰奥駈 南部
HTさん
2020年6月6日(土)〜9日(火)参加;3人
6月6日
4:50マイカーにて大阪を出発=8:30前鬼車ゲート8:50
−9:40小仲坊−11:30太古ノ辻−12:20天狗山−14:50涅槃岳ー16:00持経ノ宿
写真は、前鬼の府道7重滝。持経の宿
早朝4時50分にマイカーで出発、前鬼の車ゲートに8時半ごろに着いた。
前鬼口のバス停近くに「10日から工事の為進入禁止」の立て看板があり9日下山予定なのでホットする。
小仲坊を通り太古ノ辻までが蒸し暑くてしんどい。このしんどさがこの後効いてくることに。
尾根に出たと安心する間もなくアップダウンの繰り返しで天狗山、涅槃岳を経由して持経ノ宿に着いた。
宿に着く40分前ぐらい下りの鎖場でTが踏んだ浮き石が落下。先行で降りていたOさんの足に直撃、幸い軽い打撲で歩行に支障がないみたいで安堵する。
持経の宿では水は近くに豊富にあった。
小屋を管理しておられる新宮山彦グループの方が連泊しておられてストーブを焚いてお湯を沸かしてくれたり毛布も何枚使っても良いと言われ、下に敷き枕にも使わせてもらい快適な宿となった。(因みに協力金一人2000円以上なので2000円払いました)
6月7日
持経ノ宿5:16−5:58平治の宿−7:00倶利伽羅岳−8:50行仙宿山小屋−10:20笠捨山−11:30地蔵岳−12:55香精山−16:46玉置山
−神社往復−18:00玉置山頂テン場
写真は、地蔵岳の下り
本日の行程は長いので5時過ぎに出発。笠捨山が山場と思っていたが其のあともアップダウンの連続であった。
管理の人が地蔵岳の下りは細い方の鎖でザックを先に下ろして太い鎖で懸垂しなければ降りられない言っていたが、大きな苦労もなしにザックを担いで鎖をもってクライミングダウンをした。
他にもっとキツイ鎖場があるのではと下っていったが岩場はそこだけでした。
しかし、まだ本日の行程は長い。
水も乏しくなり21世紀の森公園で水を汲みに寄り道するか宿泊も有りかと迷う。しかし翌日プラス3時間も憂鬱。
純子さんが我々に水を少し分けてくれる事になりとりあえず玉置神社に向かう。ここからは玉置神社まであと何キロと言う標識に励まされて歩き続ける。
5時ごろやっと玉置山に到着。テント場を探しながら神社まで水を汲みに急な階段を20分下る。
境内付近はテント禁止なので水を持って登り返し結局玉置山山頂にツエルトを張った。
6月8日
玉置山6:23−8:12大森山−9:30五大尊岳−12:10山在峠−13:03吹越峠−13:40七越峰
−14:30〜14:45備崎で渡渉−15:30本宮大社
写真は、途中一輪していたササユリ、熊野川展望と渡渉
今日は時間的に余裕があるので6時過ぎに熊野本宮を目指して出発。
今晩は温泉でビールと思うと足取りも軽くなる。
しかし、最終日は下りが多いと思っていたがキツイ登りと下りの繰り返し。
今日も水をペットボトル2本しか入れなかったので水不足。
12時ごろやっと眼下に熊野川が見えてきた。
それからも2時間半歩いて備崎の熊野川の河原へ着く。
熊野川を渡渉して禊の後本宮にお参りをする習わしがあるとかないとか?
とにかく近道なので渡渉することにする。水深は膝上20センチ、流れもあるのでOさんに先陣をきってもらう。浅瀬もあって大丈夫でした。
道路に出て店があったので三人とも牛乳を買いやっと水分にありつけた。 本宮でお参りをして民宿の迎えの車を待つ。川湯の宿に着くと水着を借りて河原の露天風呂へ。Jさんは冷たい川へザブン。
大村屋さん 部屋は空いているのでツインの部屋を各自一部屋づつ使っても良いと、料理も美味しいし最高の宿でした。
朝から思い描いたビールの味は格別。飲みながら本音が!3人ともバテバテでも遅れを取るまいと必死に歩いたとの事。
日が長い時期だからもう少しゆっくり歩いても良かったのに。
6月9日
予定では前鬼までタクシーで帰る予定であったが、ご厚意で車で送ってもらえることになり、謝礼だけで、瀞峡など見学などもして、2時間半で無事お昼前に前鬼のゲートに着いた。
今回出会った人は吉野から一泊二日のトレイルランの人が3〜4人。20キロ以上担いで吉野から6泊7日の単独の人。それだけでした。
この歳で真似をする気はないけど凄い人がいると思いました。
軽量化の為、テント泊は晴れで一晩と分かっていたので新規購入のツエルト(395g)とし、ポールも無しでストックで代用。内フレーム(95g)が有効でした。
食料も簡単、軽量の物ということで良かったものはフリーズドライのカレー。白米のα米にかけてもいいし、そのまま梅酒のアテにも良かった。
Oさん持参のしゃぶしゃぶ用板餅をラーメンや雑炊に入れて美味しかったです。
あとはフリーズドライの雑炊、スティックマヨネーズ、スティックのスキンミルク、グラノーラ、キュウリ、など少量。
フリーズドライは嵩張るので出してビニールにいれたら良かったと思いました。
3人共30リットルザックに水も入れて10キロ程度に抑えました。
ホーム
西淀facebook
会員向け
会員募集
リンク
山行予定▼
例会案内
年間企画
過去の山行▼
過去記録
府境縦走
山行記録▼
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年