西淀川勤労者山岳会の山行記録 2023年 甲山

ハイキング例会 甲山 KSさん 2023年4月2日(日) 参加;10人  
天候;晴れ。参加;10名、
<コース> 
仁川駅10:00―10:45〜11:05地すべり資料館―12:05〜12:15神呪寺−12:35〜12:05甲山頂上(昼食)― 北山貯水池 ―15:10甲陽園駅

今日は花見日和。
仁川駅西口改札口から仁川方向に行き、河川敷で準備体操をして出発。
河川敷を歩き、途中から舗装道路を川沿いに歩くと上百合野橋に着く。
橋を渡り、木の階段を登ると阪神大震災地すべりの犠牲者慰霊碑があり、少し登ると地すべり資料館(休館日、月・木曜日)に着く。
資料館の方の説明を聞く。地すべりが起きた斜面には、下見の時には無かったシバザクラが植えてあった。
少し行き、右折し登って行くと、甲山自然公園の東入口に着き、
公園の整備された舗装道路を、展望台の方向に登って行くと、
道なりに満開のミツバツツジが続いて咲いている。
途中の東屋からは、愛の像が見える。平坦道になり行くと、静かな広い自然公園に着く。
桜が満開で綺麗だった。車道に出て下り、神呪寺に行く散策路を歩き登るとまた車道に出て、
長い石段を登ると、神呪寺に着く。
境内の右の朱色の鳥居から石の階段を ジグザグに登ると、展望がないが広い芝生の甲山頂上に到着する。
昼食をとり、二等三角点で記念撮影。
甲山から北山貯水池方向の道標から下山する。
木の階段を下ると庭園があり、車道(太師道)を横切り、大きな貯水池を回り込むと、
甲山と貯水池、桜並木の風景が美しい。
東屋でコーヒータイム。
桜並木、しだれ桜がある方向に行き、突き当たりで木の階段を登り、地道を下る。
さらに下り、北山植物園への道標から車道の脇道に入り下ると、車道に出る。
バス停を見送り歩く。信号機(夙川学園北の標識)から左折して行き、途中で右折し階段を下ると、甲陽園駅に到着する。
花見をする人も思ったより少なく、満開の桜、ミツバツツジを堪能した一日でした。

甲山 / ??のさんの甲山(兵庫県西宮市)の活動データ | YAMAP / ヤマップ